こんにちは、エバーウォークフィットの柳原です!
前回は腸内環境を整えて、痩せ体質を作る方法についてお話をさせていただきました!
その際に腸内環境を整えるポイントの一つとして、
睡眠時間の確保についてお話させていただきました!
実はこの睡眠ですが、時間よりも質が大切で、
睡眠時間が確保されていても質が悪いと太りやすい体質へと変化するのです。
本日は、この睡眠とダイエットの関係についてお話をしていきたいと思います!
寝不足で食欲を増やすホルモン『グレリン』
寝不足の日が続いた時など、普段と比較して甘いものや炭水化物が食べたいなどの衝動に駆られた経験はありませんか?
実は睡眠の質が悪いことで、食欲を増やす『グレリン』というホルモンが出ます。
このグレリンというホルモンは、脳の視床下部という部位から分泌され、
睡眠不足を補う形でエネルギーを摂取しようとします。
またこのグレリンは厄介なことに、炭水化物を積極的に摂取しようと働きかけるため、
寝不足の際に食欲が湧き、お菓子や炭水化物などを欲するようになるのです。
非常に最悪なホルモンですよね、、、でも
このデメリットだらけのホルモンだけでなく、もちろん食欲を抑制してくれるホルモンもあります!
ホルモンの詳細は次にお話をしていきたいと思います!
食欲を意のままにコントロール!?『レプチン』
食欲のコントロールと聞いて、そんな都合の良いホルモンがあるのかと
思う方もいらっしゃるかと思います。
安心してください、あります!
(とにかく明るい安村風ですね笑)
先ほどご説明した、この食欲を増やすホルモン『グレリン』を抑えるカギとなるのが、
『レプチン』と呼ばれるホルモンです!
レプチンとは、通称【食欲を抑えるホルモン】であり、
食後に分泌され、脳の満腹中枢を刺激して食欲を抑える作用があります。
このレプチンは分泌量が多いほど、食欲が抑制されるので肥満を予防してくれますが、
寝不足であることでレプチンの分泌量が減るため、
結果的にいつも以上に食事を摂取してしまい、肥満へとつながるのです。
睡眠の質を上げると言っても具体的にはどうすればよいの?
という疑問も多いかと思います。
睡眠の質の上げ方については次に説明していきたいと思います!
睡眠の質を上げる方法
睡眠の質を上げる方法について、いくつかご紹介していきたいと思います!
ポイントは、リラックスさせる効果のある副交感神経を
働かせることがポイントで、方法は以下に記載していきます!
①熱いお湯に入らず、ぬるま湯にゆっくりと浸かる
熱いお湯は興奮作用のある交感神経が働きやすくなり、
寝つきが悪くなってしまうこともあるため、
38度ほどのお湯にゆっくりと浸かって身体を温めることがポイントです!
②アロマオイルの使用
アロマオイルは花や木から抽出される匂い成分であり、
リラックス効果があると言われています!
ちなみに湯船にオイルを1~2滴たらすことで、
匂い成分が充満するのでとてもおススメです!
③リラックスの出来る音楽を聴く
音楽にはヒーリング効果があり、副交感神経を高めてくれます!
川や海のせせらぎやクラシック音楽がヒーリング効果が高いといわれています!
④背骨を動かすストレッチを行う
背骨の胸椎と呼ばれている場所には
交感神経・副交感神経を自律神経と呼ばれるものがあります。
ストレスが溜まっているときほど背骨の動きが悪くなっている可能性が高いので、
下記のエバーウォークフィット公式youtubeチャンネルにある
動画を参考に行ってみてください!
⑤適度な運動を行う
身体を動かす休養と完全に体を休める休養では、
完全に身体を休める休養が20~30%の疲労回復度なのに対し、
身体を動かす休養では70~80%の回復度が上がったそうです!
運動を習慣的に摂り入れることで、生活リズムも整うので
まずはウォーキングから実践してみてください!
まとめ
①睡眠の質が悪いと肥満体質に!
②食べ過ぎの抑制には『レプチン』を増やしてあげることが大切!
③睡眠の質を上げるには、適度な運動や生活リズムを整えることが大切!
最後に
いかがでしたか?
睡眠不足が肥満とつながっていることに驚いた方もいらっしゃるかと思います。
前回の腸内環境を整える回でもお話したように、
痩せ体質を作るためには睡眠の質を向上させることも大切です!
全部実践していくことはかえってストレスにつながるので、
出来る範囲から徐々に行っていき、生活リズムを作っていきましょう!
エバーウォークフィット
半蔵門線、総武線『錦糸町駅』より徒歩8分
TEL03-6240-9231
理学療法士常駐の新感覚フィットネス!
ぜひ一度無料体験にお越し下さい。
無料体験予約はこちらから。
相談のみでももちろんokです!