こんにちは、エバーウォークフィットの柳原です!
1月からダイエットを始めまして、一ヵ月間で体重3㎏、体脂肪率2%の減量に成功しました!
ちなみに1か月前(左)と1か月後(右)の写真はこちらになります。
ダイエットの内容が気になるところですが、実は大きな食事制限はしていません。
食生活を少し習慣を変えただけで、自然と体重が落ちていきました!
その習慣とは、、、
腸内環境を整えることです!
本日は、この痩せるカギである腸内環境と整える方法についてご紹介していきます!
1.腸内環境を整えるメリットについて
まず、腸内環境を整えることで以下の効果があります!
-
栄養の吸収が良くなり、浮腫みの改善!
-
脂肪燃焼効果が上昇し、自然と痩せ体質へ!
-
食欲がコントロール出来るようになり、食欲抑制に働く!
など、その他にも便秘の解消など沢山の利点があります!
腸内環境を整えたときの身体の利点について、下記のイラストに詳しく記載しています!
しかし『腸内環境を整えると言っても、なにをすればいいの?』
という方、多いかと思います。
腸内には実は1000種類以上の細菌がいると言われています。
これらをそれぞれ善玉菌、悪玉菌、日和見菌と分類され、
腸内環境を整える上で、善玉菌を増やしてあげることが腸内環境の改善に繋がります。
イメージとして、常に下記のイラストのように細菌たちが混在しています。
それぞれの作用については以下に記載します!
腸内細菌の種類について
善玉菌:免疫力を上げて身体の健康維持・脂肪燃焼の効果
悪玉菌:有害物質を作り、老化やガンなどの病気の原因を作る
日和見菌:普段は身体に影響を与えないが、善玉菌、悪玉菌と
それぞれ腸内の細菌の割合が多い方と同じ働きをする。
これらは2(善玉菌):1(悪玉菌):7(日和見菌)の割合で、
腸内細菌として存在しているのが理想と言われており、
つまり食生活や普段の習慣を変え、善玉菌の割合を増やしてあげることが
痩せ体質を作るカギとなると言うことです!
善玉菌を増やすポイントは、
-
乳酸菌などで、善玉菌を増やす
-
増えた善玉菌に、餌を与えて育てる
-
増やした善玉菌を維持する
箇条書きで説明させていただきましたが、腸内環境を整える上でこれらを意識してください!
では、次に具体的にどういった食材や生活をしていけば良いかをご説明していきます!
腸内環境を整える食材~生活
腸内環境を整える上で、良い食材を以下にご紹介していきます!
①善玉菌を増やす・・・乳酸菌、ビフィズス菌等の発酵食品
②善玉菌に餌を与えて育てる・・・オリゴ糖、海藻類などの水溶性食物せんい
③増やした善玉菌を維持する・・・睡眠、ストレッチなどで自律神経を整える
ちなみに睡眠時間については、7~8時間程度が良いとされています。
これらが腸内環境を整える効果があり、痩せ体質を作るポイントとなります!
まとめ
①痩せ体質を作るカギは腸内環境を整えること
②善玉菌を増やすことで脂肪燃焼効果に繋がる
③腸の栄養吸収が良くなり、暴飲暴食を防ぐことが出来る
最後に
いかがでしたか?
本日は、痩せ体質を作る上での腸内環境の整え方についてご紹介いたしました。
生活リズムをいきなり変えるのは難しいかと思うので、
まずは普段の食生活に発酵食品、海そう類などを摂り入れるなど
少しずつ実践していくのがポイントです!
スタッフ柳原(冒頭の写真の女性です)の場合、
①ダイエットをしても基本続かない
②チョコレート、スナック菓子を常に間食
③ラーメン、ハンバーガーなどのジャンクフードばかり食べる
こんな私でも、1か月間生活習慣を意識しただけで3㎏の減量に成功しているので、
ぜひ実践してみてください!
もっと食事指導について詳しく聞きたい方は下記にフォームにお問い合わせください!
エバーウォークフィット
半蔵門線、総武線『錦糸町駅』より徒歩8分
TEL03-6240-9231
理学療法士常駐の新感覚フィットネス!
ぜひ一度無料体験にお越し下さい。
無料体験予約はこちらから。
相談のみでももちろんokです!