〜はじめに〜
こんにちは、エバーウォークフィットの内田です!
本日は「お腹のくびれ作り」に効果的なエクササイズをご紹介いたします!
『わき腹に乗っている脂肪が気になる』
『体型を気にして大きめのTシャツしか着れない』
特に女性の型で、そういったお悩みををよく耳にします。
今回ご紹介するエクササイズの効果は、
- お腹のくびれ作り
- 姿勢の改善
- 腰痛の改善
- 背中のハリの改善
など、様々な効果があり、多くのお悩みを解決してくれるエクササイズとなっております。
本日は、【脇腹のお肉を無くしたい方向け】脇腹の体脂肪を減らす!捻り腹筋エクササイズ!
の解説を行っていきたいと思います!
今回ご紹介するエクササイズは、主に『腹直筋』『腹斜筋』と呼ばれる筋肉を刺激しています。
実際の腹直筋・腹斜筋は以下の画像になります。
〜腹直筋・腹斜筋の解剖〜
腹直筋(図の一番左)は俗にいう「6パック」といわれることが多い筋肉です。
骨盤〜肋骨・胸骨(胸の骨)についています。伸び縮みすることで、体を前屈(前に曲げる)働きがあります。
腹斜筋(図の左から二・三番目)は表層(体の外側)の外腹斜筋・深層(体の内側)の内腹斜筋の2つに分かれます。
この筋肉は走行(筋肉のつき方)が斜めになっており、伸び縮みすることで体を回旋(ひねる)働きがあります。
これらの筋肉の中でも特に「腹斜筋」は肋骨の下〜わき腹にかけて引き締めてくれるので、くびれ作りにはかかせません。
くびれを作るために大切な要素は
・お腹まわりの「体脂肪を減らすこと」
・お腹まわりの「筋肥大:筋肉を厚くすること」
ことです。
今回はお腹の筋肉を刺激して、鍛える方のアプローチをしていきます。
また、腹直筋・腹斜筋はともに体幹を安定させる働きがあります。
上記のイラスト左側では「お腹の筋肉の力」が抜けた状態です。
腹直筋・腹斜筋を鍛えることで、姿勢の改善に繋がるのです。
また、姿勢がよくなることで腰痛や肩こりなど二次的な不調の予防・解消にもなります。
体幹は「体の幹(みき)」と書くように、体の根幹です。
くびれ作りに効果的なだけでなく、様々なメリットがあるこの筋肉を是非一緒に鍛えましょう!
次にエクササイズの方法について解説していきたいと思います!
〜くびれエクササイズの解説〜
①仰向けの状態で、両手をまっすぐ伸ばす
②片方の手で、反対側の膝をタッチ!
③反対側も同じように、タッチ!これを繰り返します
☆ポイント☆
①膝をタッチする際に息をしっかり吐く
→息を吐くことで、お腹の筋肉の刺激をアップします
②上半身を起こす際に反動を使わない
→反動を使ってしまうと、下半身など他の筋肉を鍛えてしまいます
③目線はヘソを見る
→ヘソを見る(上半身を曲げる)ことでお腹の筋肉への刺激をアップします
〜まとめ〜
①くびれ作りには「腹直筋」「腹斜筋」を鍛えよう!
②体幹を安定させる役割があるため、「姿勢の改善」や「腰痛の予防」に効果的!
③ポイント通りに行うことで筋肉への刺激効果アップ!意識して取り組みましょう!
〜最後に〜
本日はくびれエクササイズについて解説をしました。
エクササイズは全てに関して、ポイントやどの部位に効いているかを意識して取り組むことで、効果が大きく変わってきます。
ぜひ本日の徹底解説を見ていただいた上で、YouTubeの動画に取り組んでいただけたらと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
公式Instagramやってます!
エバーウォークフィットでは、Instagramにて様々な情報を発信しています!
主に
・エクササイズ情報
・店舗の新着情報
・スタッフの日常
などを日々更新しています!
ご興味ある方は
@ever.walk_fit で検索 &フォローお願いいたします!
エバーウォークフィット
半蔵門線、総武線『錦糸町駅』より徒歩8分
TEL03-6240-9231
理学療法士常駐の新感覚フィットネス!
ぜひ一度無料体験にお越し下さい。
無料体験予約はこちらから。
相談のみでももちろんokです!