こんにちは、エバーウォークフィットの柳原です!
『太もも太りがとても気になる』
『いくら運動しても足だけ痩せない』
女性であればこういったお悩みの方、多いのではないでしょうか?
実はこういったお悩みは、ストレッチで改善出来ます!
またこのお悩み以外にも下記のような方にも効果があると言われています!
・膝周りの痛みが気になる
・反り腰姿勢ぎみで腰痛が気になる
・身体が固く、全体的にやわらかくしたい。
など、こういった方にとても効果があります!
今回のストレッチ方法はやったことがあると言った方が多いかと思いますが、
ひと工夫を入れるだけでしっかりと筋肉を伸ばされ、
さらなる効果を出すことができるので、ぜひ最後まで解説を読んで実践してみてください!
では、早速太ももストレッチの解説について行っていきたいと思います!
今回伸ばされている筋肉は『大腿四頭筋』という筋肉になります!
大腿四頭筋は、
・外側広筋
・内側広筋
・中間広筋
・大腿直筋
で構成され、骨盤から脛骨から付着しており身体の中でも一番大きい筋肉とされています。
この大腿四頭筋ですが、以下の方が張りや筋肉の短縮をしてる方が多いと言われています。
・デスクワークが多く、普段座っている姿勢が多い
・肥満体型で、お腹が出ている
そういった方は、短縮しているケースが多いです。
また女性で、ヒールを履く方はより大腿四頭筋が張りやすく、前太ももの張りや反り腰が悪化しやすいです。
この筋肉の短縮が身体にどのように影響してくるかを以下の画像で確認していきましょう。
骨盤が前傾(前に傾く)し、連結している腰椎(腰の背骨)が反るため、反り腰姿勢になっているのがわかります。
つまり、この筋肉の短縮は張りへとつながり、前太ももの張りや膝の痛みにもつながるのです。
これらの症状は、ストレッチをすることで姿勢が改善されます!
次にストレッチの方法を解説していきたいと思います!
大腿四頭筋のストレッチ解説(今回は左脚をストレッチしています。)
①左脚を正座を組むようにしながら横に曲げていき、お尻とかかとを近づけていきます。
②この姿勢の状態で、身体を後ろに倒していきます。
③この時に左の太ももの前が伸ばされます。
④伸ばす強さを調節する際は、身体を寝る方向に向かって倒していきます。
字幕で脚の状態が分かりづらいかと思うので、下の写真を参考にしてみてください。
ポイント
①身体を倒していく際に、筋肉が固いと腰が反ってきてしまうので注意。
②いきみいやすいので深呼吸は忘れないように意識して行う。
③固い方は特に、足が外に開きやすいので腿は真っすぐにして行う。
伸ばしている最中に反り腰になってしまうと、かえって腰痛が悪化します。
伸ばす方に意識してしまいがちですが、正しい姿勢を意識していきましょう。
まとめ
①大腿四頭筋のストレッチは太ももの前張りに効果的
②筋肉の張りによって、骨盤が前に傾き反り腰姿勢→腰痛の悪化につながる
③ヒールを履く女性は特に前の太ももが張りやすいので、普段からのストレッチを心がける。
最後に
前回に続き、反り腰姿勢による腰痛や太もも太りに効果的なストレッチをご紹介しました。
今回紹介した大腿四頭筋は身体の中でも一番大きい筋肉と言われています。
筋肉の構造上、小さい筋肉よりも大きい筋肉を働かせる傾向があるため、
過剰に働かせてしまった、または普段の姿勢が悪いなかで無理に筋肉が働こうとしてかえって
張りや痛みが出現してしまうこともしばしばあります。
ストレッチが続かない!といった方でも、まずは週2回続けてみる、または
仕事や家事の合間に一度立って周辺を歩くだけでも筋肉は伸び縮みするので、
腰痛に悩まされている方は実践してみてください。
エバーウォークフィット
半蔵門線、総武線『錦糸町駅』より徒歩8分
TEL03-6240-9231
理学療法士常駐の新感覚フィットネス!
ぜひ一度無料体験にお越し下さい。
無料体験予約はこちらから。
相談のみでももちろんokです!