こんにちは!
エバーウォークフィットの柳原です!
今年は暖冬と言われていましたがここ数日は寒くなってきましたね!
インフルエンザが流行り始めているのでウイルスに負けない身体づくりをしていきましょう!
本日は食事のあれこれをクイズ方式にしてお答えをしていきたいと思います。
Q1 脂っこい食べ物、炭水化物の多い食事を摂取した際に、次に正しいものを当ててください。
- カロリー摂取量は多いが、血糖値は比較的緩やかである。
- 集中力の低下、眠気に繋がる。
- 血糖値の上昇率は大きいが、倦怠感や眠気とは関係ない。
A.②
<解説>
一度に沢山食べることにより、血糖値の上昇率も大きく、下降率も大きいです。
この血糖値下降の段階で集中力の低下、眠気を引き起こします。昼食後に眠くなるのはこういった背景があります。
Q2 次の①〜③の食事を、どの順番で食べると痩せやすいか。
- 野菜類=食物繊維
- ご飯や麺類=炭水化物
- 肉や魚=タンパク質
A.①→③→②
<解説>
ダイエットをしたいけど、好きな食べ物を急に断つことは難しい、そんな方は多いと思います。
こんな時は好きな食べ物に一品血糖値の上がりづらい食材を先に食べてください!
食べ方を変えるだけで、痩せる習慣作りに繋がります(カロリーオーバーしてしまったら太ってしまうので注意です。)
Q3 かぼちゃとジャガイモ、さつまいもの中で血糖値の上昇率が高い食べ物を順に答えてください。
- かぼちゃ
- ジャカイモ
- さつまいも
A.上から、②(ジャカイモ)→①(かぼちゃ)→③(さつまいも)
<解説>
さつまいもはビタミンC、カリウムが豊富なので、美肌効果やむくみ防止になると言われております。
またクロロゲン酸が含まれているため、血糖値の抑制や抗酸化作用にも効果があると言われています。
しかしこのさつまいも、調理方法によって血糖値の上昇率が一気に上がります。
その調理方法とは、ずばり ‘‘焼く‘‘ ことです!
ちなみに蒸したほうが血糖値の抑制に効果的なのです。
Q4 次の食物を食べたときに血糖率の上昇率が高いのはどちらか?
- 大豆焼き菓子
- 米せんべい
A.①米せんべい
<解説>
米と大豆と比較すると米のほうが糖質量は多く、血糖値の上昇率が大きいです。
Q2と同様で間食を行うのにも当たって色々なお菓子があった場合に、先に糖質量の少ないお菓子を選択して食べることで次に摂取した際の血糖値の上昇率が少ないと言われています。
いかがでしたか?
運動ももちろん大切ですが、普段行っている食事の習慣を少し変えるだけで痩せやすい体質になるのです。
食事についてもっと知りたい・痩せたいけど、運動の仕方がわからないという方はぜひエバーウォークフィットでご相談ください^^
————————————————————————————————————
・運動を始めたい方、
・お身体に不安がある方
・自分の身体の状態を知りたい方
まずはお気軽にエバーウォークフィットへお問い合わせください。
身体のプロがアドバイスさせて頂きます。
エバーウォークフィット錦糸町店
東京都墨田区太平3-18-5 2F
無料体験のお申し込みはこちらからどうぞ!