膝の痛みに悩まされている方は、変形性膝関節症という名前を一度は耳にしたことがあるかと思います。
・座った状態から立ち上がる時
・歩き始めの一歩
・長時間や長距離の歩行時
このあたりに痛みが見られることが多いです。
変形性膝関節症とは膝関節を構成する大腿骨と脛骨のバランスが崩れることで、
膝関節の軟骨が少しずつすり減り、主に膝関節の内側部に疼痛が発生する疾患を指します。
膝関節に痛みが生じてきたら早めに病院で受診し、レントゲンで膝関節周辺の状態を確認しましょう。
変形性膝関節症の痛みを緩和・予防するには、
「適切な運動」
が重要です。
変形性膝関節症の原因は?
そもそも、なぜ変形性膝関節症になってしまうのでしょうか。
変形性膝関節症の原因は人それぞれですが、
理学療法ガイドラインでは変形性膝関節症の要因としてこのように記載されています。
心身機能・構造に関する要因として,肥満,骨密度,内反・外反弛緩性,大腿四頭筋筋力低下,不安定性,内反・外反のマルアライメント,膝関節水症,熱感がある。
また,個人因子として,遺伝,年齢,性別,肉体労働,職業・スポーツ経験,ビタミンCとDの低摂取,インドメタシンの使用がある。
-理学療法診療ガイドライン ダイジェスト版より-
またこの他にも既往歴(今までの怪我の経験)や動きの癖などによるため、
「膝関節が痛い方には◯◯体操!」などというのは実は全員に当てはまるわけではありません。
しかしこうしてみてみると、遺伝などに対しての介入は限りなく難しいですが、
肥満や膝関節の不安定性・筋力低下には適切な運動、
ビタミンC・Dの低摂取に対しては適切な栄養補給を行うことで膝関節の変形や疼痛を予防することは可能と言えます。
変形性膝関節症に対してサプリメントの効果は?
変形性膝関節症の方に多く聞かれる質問の1つが
「運動しなくても、市販のサプリメント飲んだら痛みは和らぐの?」
この質問です。
はっきり言うと、
変形性膝関節症に対して市販のサプリメントを飲んでも膝関節の痛みの改善に繫がる可能性はほぼ0です。
少なくとも僕が前病院で理学療法士として携わってきた中で、サプリメントを飲んで変形性膝関節症の痛みが改善した方はいませんでした。
なぜなら、サプリメントを飲んでも筋力が増えることはなく筋力低下や膝関節の不安定性など根本の原因の改善にはつながらない為です。
変形性膝関節症の予防・改善に効果的なのは運動!
冒頭でも書いた通り、変形性膝関節症に対して有効なのは運動です。
理学療法ガイドラインにも上記のように記載されており、膝関節の疼痛に対し運動を推奨しています。
大腿四頭筋や下肢筋力増強運動は,疼痛,WOMAC,SF-36,関節可動域,筋力,歩行能力, QOL 向上に対して効果が期待できる。
また,非荷重下の筋力増強運動は荷重下での筋力増強 運動と同等の効果を認める。
-理学療法診療ガイドライン ダイジェスト版より-
膝関節が痛くなる根本的な理由を見つけ出し、その部分に対して筋力トレーニングなどのアプローチを行う必要が有ります。
「痛みがあるから悪化しないように安静に」
という気持ちもわかるのですが、運動をして筋力増強を促さなければ痛みの改善は難しいです。
変形性膝関節症の方へ運動初心者でも行えるオススメの運動!
(理学療法士が教える効果的なスクワット方法はこちら)
スクワットは下半身の筋肉を鍛えるためにとても有効なトレーニングです。
しかし方法を間違えると膝関節の疼痛を悪化させてしまうケースも多いので、
上記のブログに記載されている注意点を守り行うようにしてください。
変形性膝関節症に対するまとめ
⚫︎変形性膝関節症には様々な原因があるが、運動・食事で予防できることも多い。
⚫︎変形性膝関節症の疼痛改善・予防には特に下肢の筋力トレーニングが有効。
当施設にも、病院で変形性膝関節症と診断され膝関節の痛みに悩まれている方が多くいらっしゃいます。
理学療法士が常駐しているため、適切なトレーニング・施術をご提供いたします。
見学予約・体験は下記リンクからご連絡ください。
理学療法士常駐の下半身のトレーニングに特化した新感覚フィットネス!
無料体験予約はこちらから。お気軽に身体のお悩みをご相談ください。
—————————————————-

水野 純一
店舗マネージャー
整形外科に勤務する傍ら、パーソナルトレーナーとしても活動しプロサッカー選手やモデルなどをクライアントに持っていた。また、セラピストや一般の方向けにセミナー講師も行っている。
○理学療法士
○PHIピラティス公認インストラクター
○スポーツフードスペシャリスト